寒い日が続くと温かい飲み物が飲みたくなりますよね。
我が家は習慣で毎日コーヒーを飲んでおりますが、面倒臭がりなのでパックのアイスコーヒーを牛乳で割って飲んでおり、温かい飲み物が欲しい時はコーヒーマシーンを使ったりもします。
超絶面倒くさい寝起きとかはパックのアイスコーヒーラテを耐熱性マグカップに入れてレンジで温める事もよくあります。
最近コップの側面の幅を広げ真空空間を作り保温性を高めるコップが市場にもありますよね。
とても便利なのですが我が家にあるそれはステンレス製の為面倒くさいときのレンチンには向きません。探すと耐熱性ガラスタイプも最近では幅が広がり販売されているようなので、近いうちに買っておこうかなぁ・・・と悩んでいます。
さて、前回記事更新したのが昨日の感覚だったんですが、日時が0時を過ぎていたので時間調整をかけさせて連日更新だよを無駄にアピールです。
えぇ、無駄な事ですけどそこは拘ります。
コホン。では、今度のメンテで終わるかもしれませんがMUラミーの遊び方についてですね。
スタート前はスペシャルゲームか一般ゲームか選択できます。
一般ゲーム=スペシャルカードを消費しないで遊ぶモード
スペシャルゲーム=スペシャルカードを3枚利用してより高得点を狙いながら遊ぶモード
※スペシャルカード単体では遊べません。必ずデッキが必要になります。
このスペシャルカードが曲者でめっちゃくちゃドロップ率いいのに消費はそんなにしないから貯まる一方でぶっちゃけ、邪魔ですね。はい。
スペシャルゲーム常に選択でプレイしても問題ないレベルでドロップします。
ということでスペシャルゲーム選択でゲームスタートぽちっとな。
マウス手書きなんで歪な○でも許してください。
左下に1~8、赤青黄の3色分の数字札、それとスペシャルカードが3枚山札に積み上げられています。山札をクリックしてめくります。
スペシャルカードが左上の枠に3枚、数字札は5枚まで右上に展開されます。
基本的にスペシャルカードと数字札は置ける場所が決まっていて矢印の場にしか置けません。
クリックして1枚ずつ場においていきましょう。
ポイントとなるルールは基本的に2種類。
同じ数字3枚を場に置くか、連続となる3つの数字を場に置くかです。
数字や配色の順番はなんでもいいです。同じか連続していればこのようにポイントが加算されます。
同じ色の連続数字3枚はボーナスポイントが付き、数字が高ければ高いほど更に高得点がつきます。
5枚めくられたカードでどうやっても同じ数字も連続数字もできない時は、めくられたカードから右クリックする事で1枚消す事が出来ます。
組み合わせが認められてカードが消えたら、また山札をクリックしてめくりカードを継ぎ足してプレイします。
次に、スペシャルカードの使い方です。
スペシャルカードが数字だった場合、以下のように使えます。
紫色は赤、青、黄どの色でも対応できるオールマイティ。
数字の時は2枚同じ数字か連続数字(1・3とか間が抜けててもOK)で、不足分にハマる数字があればあとの1枚はどの数字札を出しても組み合わさったと認識される補助カードです。
上で言えば5が1枚足りなかったのでスペシャル。あとの1は邪魔になりそうだったので入れてます。
同様に8か5が足りなかったので1枚スペシャルを利用し、あとの2は適当に入れています。
付け加えるなら8がスペシャルなので黄色の8と認識されて高得点にもなっています。
数字は高めなのに色がバラバラで普通の得点だなぁ・・・って時に便利なスペシャルがこちら。
矢印が循環してるスペシャルカードは、強制的に同色にする効果があります。
連続数字で色がバラバラな時に高得点を狙いたいなという時にとても重宝します。
最後に×2のスペシャルについて
単純に連続数字、同番数字が揃っている状態で獲得するポイントを2倍にしてくれます。
ルールがわかるとちょっと楽しいカードゲーム、MUラミー、如何でしたでしょうか。
少々運要素の強いゲームですので、やっぱり苦手だ、めんどくさい!って方はデッキを販売されたり、スタート即終了で卵マラソンするなり、プレイスタイルはご自由にどうぞ♪